普通自動二輪車免許
400cc以下のバイクを運転することが出来る免許です。
MT車とAT車があります
通勤・通学・レジャーに最適です
最近は、女性ライダーが増えてます
重度の聴覚障害者も免許取得が可能になりました。
卒業生割引
当教習所卒業生後、別種免許を取得の際の割引
3ヵ月以内
|
15,000円割引
|
---|---|
3年以内
|
5,000円割引
|
限定解除
3ヵ月以内
|
10,000円割引
|
---|---|
1年以内
|
5,000円割引
|
※限定解除卒業者は除きます。
使用教習車
普通二輪
車種『ホンダCB400』
普通二輪AT
車種『ホンダ シルバーウイング』『スズキ スカイウエーブ』
入所資格
年齢
普通自動二輪車免許を取得できる方は16歳以上の方。
15歳の方でもお誕生日の約1ヶ月前から教習が受けられます。
視力
左眼、右眼とも0.3以上で、両眼で0.7以上の方。片眼が0.3に満たなくても、両眼で0.7以上ある方は視野が150度以上あれば教習が行えます。(眼鏡・コンタクトレンズの使用可)
色彩識別
赤・青・黄の色彩識別ができる方。
聴力
2012年4月1日の道路交通法施行規則の改正により大型自動二輪車、普通自動二輪車の聴力に係る合格
基準が廃止になりました。このことにより全く聞こえない重度の聴覚障害者も免許取得が可能になりました。
入所手続き
入所
適性検査等がありますので、ご本人様がお申込み下さい。
受付時間
平日は午前8時30分から午後6時まで
土曜日・日曜日・祝日は午前8時30分から午後4時まで
ご用意いただくもの
6ヶ月以内の本籍地記載の住民票の抄本(マイナンバー(個人番号)の記載がないもの)
本人確認のための身分証明書(例:保険証・学生証・住基カード・旅券)
※免許証をお持ちの方も本籍地記載の住民票が必要になります。
外国人登録証明書(外国籍の方のみ)
印鑑(認印)
入所時料金
眼鏡やコンタクトレンズ(視力矯正をしている方)
※視力検査を行います。視力矯正をしている方はご持参下さい。
免許取得までの流れ
免許を持っていない方、原付免許所持の方

普通・中型及び大型免許所持の方

※普通自動車免許所有者の技能教習は17時限(ATは13時限)、学科教習は1時限のみとなります。
※教習有効期限は教習開始日より9ヶ月(限定解除は3ヶ月)となっております。
※卒業検定期間は教習終了後3ヶ月以内となっております。